リースとレンタル・割賦

リースとレンタル

リースレンタル
契約形態 賃貸借契約 賃貸借契約
利用目的 事業に必要な機械設備などを導入するため 趣味・レジャー・イベント等の一時使用のため
ユーザー 主として企業等法人
※(1物件を1ユーザーが使用)
個人・企業等法人
※(1物件を不特定多数ユーザーが使用)
物件の選択 ユーザーご希望の商品選択 レンタル会社の手持ち物件から選択
物件の所有権 リース会社 レンタル会社
資産計上先 リース会社 レンタル会社
ユーザー
費用処理
リース料を損金処理 レンタル料を損金処理
契約期間

2~7年程度の比較的中・長期期間
※法定耐用年数の70%以上

リース期間についてはリースに関するQ&AのQ8「リース期間はどのように決まりますか?」をご覧ください。

時間・日・週・月単位の短期
中途解約 中途解約原則不可
※解約するには残リース料または、残リース料相当額の違約金を支払う
随時あるいは一定期間経過後に解約可能
契約終了後 再リースまたは物件の返却 返却
保守・修繕 ユーザーの負担 レンタル会社

品質等の

不適合責任

リース会社は免責 レンタル会社の負担
料金 レンタルより割安であり、リース期間満了後は年額約1/10程度のリース料で再リースできる。 リース料よりも割高であり、一定金額


リースと割賦

リース割賦販売
契約形態 賃貸借契約 売買契約
利用目的 事業に必要な機械設備などを導入するため 事業に必要な機械設備などを導入するため
ユーザー 主として企業等法人
※(1物件を1ユーザーが使用)
主として企業等法人
※(1物件を1ユーザーが使用)
物件の選択 ユーザーご希望の商品選択 ユーザーご希望の商品選択
物件の所有権 リース会社

ユーザー
※契約代金完済後

資産計上先 リース会社 ユーザー
ユーザー
費用処理
リース料を損金処理 固定資産計上、減価償却費、支払 利息として損金処理
契約期間

2~7年程度の比較的中・長期期間
※法定耐用年数の70%以上

リース期間についてはリースに関するQ&AのQ8「リース期間はどのように決まりますか?」をご覧ください。

通常2ヶ月~5年以内

中途解約及び
繰上弁済
中途解約原則不可
※解約するには残リース料または、残リース料相当
金額の違約金を支払う
繰上弁済
※詳細は、弊社営業員にご照会願います
契約終了後 再リースまたは物件の返却 ユーザーの資産
保守・修繕 ユーザーの負担 ユーザーの負担

品質等の

不適合責任

リース会社は免責 ユーザーの負担
料金 リースに関するQ&AのQ9「リース料にはどのようなものが含まれているのですか?」をご覧ください。 料金(賦払金)は、原則、租税公課(固定資産税等)は含みません。